分光白色度計 TC-1500SXⅢ
|
![]() |
JIS規(guī)格品?。校福保矗? |
本器は紙パルプ?板紙のISO方式 JIS?。校福保矗浮笒埳⒄彰鳌岸取∈芄狻工畏e分球分光器の組み合わせによる、白色度試験方式です。
|
【1.本器の構(gòu)成】
![]()
(1)積分球方式分光光度計 本體
(2)制御及びデータ処理部
【2.本器の仕様】
![]()
測定方法:JIS?。校福保矗浮》瓷涔狻。模啊惴?透過0°-0法
測定方式:回折格子(グレーティング)による分光方式
可視光線400~700nm?。保埃睿黹g隔の31波長の測定
測定面積:反射測定25mmΦ?透過測定25mmΦ
照明條件:積分球(150mmΦ)方式 拡散照明→0度受光(D-0°法)
光 源:ハロゲンランプ?。保玻郑保埃埃住。?000H
検出素子:シリコンフォトダイオードアレー?。常饱隶悭螗庭胄?
【2.測定項目】
![]()
ISO?。矗担罚摇赴咨取梗ǎ霉猓捕纫曇挨摔瑜耄?
WB=0.847Z(JIS?。校福保玻常?
WH=100[(100-L)2+(a2+b2)]1/2
W1=3.388-3Y(蛍光含めた白色度の測定)
不透明?黃色度の測定
三刺激値?。亍ⅲ?、Z?x-y?L*a*b*?⊿L*⊿a*⊿b*⊿E
分光反射率、分光透過率、分光曲線
|